全般
Rhinoceros > 設定 > 全般
| ツールバー | メニュー |
|---|---|
|
ツールバーにはありません。 |
Rhino 設定
|
全般オプションは、メニューの機能や、元に戻す操作、起動時のコマンドなどをコントロールします。
コマンドリスト
繰り返さないコマンド
Enterを押しても繰返しを行わないコマンドのリストを定義します。
コマンド名だけが繰り返し行わないコマンドとして扱われます。コマンドがマクロの中にある場合、このリストにあってもそれは繰り返されます。
ワイルドカードの使用
疑問符 (?)をどのような文字にも、アスタリスク (*)をどのような文字列にも使用できます。例えば:
Sel*は「Sel」で始まるすべてのコマンドを繰り返しません。
Mesh?????はMeshPatch、MeshPlane、MeshSplitなどを繰り返しません。
デフォルトのサーフェスアイソカーブ密度
サーフェスのアイソカーブを表示
新規オブジェクトのサーフェスアイソパラメトリック曲線の表示を設定します。
アイソカーブの密度
新規オブジェクトのデフォルトのサーフェスアイソカーブ密度を定義します。
| 値 | アイソカーブの密度 |
|---|---|
|
0 |
ノットのないスパン上にアイソカーブを表示しません。 |
|
1 |
それぞれのノットにアイソカーブを1つ、ノットのないスパン上にアイソカーブを1つ表示します。 |
|
2 |
それぞれのノットにアイソカーブを1つ、加えてノットの位置間にアイソカーブを1つ表示します。 |
|
3 |
それぞれのノットにアイソカーブを1つ、加えてノットの位置間にアイソカーブを2つ表示します。 |
コマンドウィンドウ
コマンドオプションダイアログを使用
フローティングダイアログにコマンドオプションを表示します。
更新
頻繁に更新
サービスリリース
最新のリリースバージョンのサービスリリースをダウンロードします。
サービスリリース候補
開発チームが安定性、信頼性があり、より広いフィールドでのテストが行えると思うプレリリースビルドをダウンロードします。
クリックすると、新しいバージョンがダウンロード可能か手動でチェックできます。
プライバシー
使用統計の収集を許可する
使用統計は匿名で、Rhinoをよりよくするために用いられます。
Rhinoのライバシーポリシーのウェブサイトを開きます。
関連コマンド
| ツールバー | メニュー |
|---|---|
|
|
|
曲線にキンクがある場合、これらの曲線を入力として使用してできるサーフェスにはクリースがあります。CreaseSplittingコマンドは、キンクのある曲線からサーフェスを作成するコマンドが、結果としてできるサーフェスをクリースのエッジでポリサーフェスに分割するのか、それともクリースのある1つのサーフェスを作成するのかをコントロールします。
元の曲線にキンクがある場合、結果としてできるサーフェスにはクリースがあります。
CreaseSplitting=有効 (左)、CreaseSplitting=無効 (右)
制御点をオンにしたロフトの結果。左のオブジェクトはポリサーフェスで、制御点はオンにできません。
| コマンドラインオプション | |
|---|---|
|
有効 |
クリースでエッジがあるポリサーフェス、または元の曲線のキンクがあった場所にクリースがある1つのサーフェスを作成します。 |
|
無効 |
クリースがある1つのサーフェスを作成します。 |
|
トグル |
|
影響するコマンド
UntrimHoles
選択したサーフェスの境界に触れない穴(内部トリム)のトリムを解除します。
ExtendSrf
値でサーフェスを延長します。
Loft
サーフェスの形状を定義する輪郭曲線を通ってフィットするサーフェスを作成します。
MatchSrf
別のサーフェスエッジと連続性があるようにサーフェスエッジを調整します。
RailRevolve
軸を中心にレール曲線に沿って輪郭曲線を回転します。
Revolve
軸を中心に輪郭曲線を回転してサーフェスまたはSubDを作成します。
Sweep1
輪郭曲線と1つのエッジ曲線からサーフェスを作成します。
Sweep2
輪郭曲線と2つのエッジ曲線からサーフェスを作成します。
Untrim
トリムされたサーフェスからトリム曲線を取り除きます。
UntrimAll
選択したサーフェスの内側(穴)と外側のトリムを一度に解除します。
| ツールバー | メニュー |
|---|---|
|
|
RememberCopyOptionsコマンドは、変形コマンドのコピーオプションの状態を覚えておくのかどうかを指定します。
| 影響するコマンド | |
|---|---|
| ツールバー | メニュー |
|---|---|
|
|
UseExtrusionsコマンドは、Box、Cylinder、ExtrudeCrv、Pipe、Slabなど、直線状の側面があるオブジェクトを作成するコマンドが、押し出しオブジェクトまたはポリサーフェスのどちらを作成するのかをコントロールします。
押し出しオブジェクトは、1つの輪郭曲線と1つの直線で定義されます。押し出しオブジェクトは、メモリの使用量がより少なく、より速くメッシュ化できます。押し出しオブジェクトは、多くのシンプルな形状が含まれるモデルを作成する際に便利です。

ポリサーフェス(左)、押し出しオブジェクト(右)
操作手順
- 使用したい平面押し出し出力オブジェクトのタイプを指定します。
オブジェクトの内部データ構造の情報が表示されます。
コマンドラインオプション
押し出し
可能な際、コマンドは軽量押し出しオブジェクトを使用します。
ポリサーフェス
コマンドは常にポリサーフェスを作成します。
押し出しが有効になっているコマンド
トピックの上部に下のボタンが表示されているコマンドは、押し出しが使用できます。
次のコマンドが軽量押し出しを使用できます。
| ツールバー | メニュー |
|---|---|
|
|
ConvertExtrusionコマンドは、押し出しオブジェクトをサーフェスおよびポリサーフェスに変換します。
操作手順
- 押し出しオブジェクトを選択します。
| コマンドラインオプション | |
|---|---|
元のオブジェクトを削除 | はい元のジオメトリを削除します。 いいえ元のジオメトリを残します。 |