Leader

ツールバー メニュー

寸法
製図

製図

引出線

 ヒストリが使用可能

Leaderコマンドは、矢印とそれに付属したテキストのある注釈引出線を作成します。

操作手順

  1. 引出線の矢印の先の位置をピックします。
    ここが矢印の先になります。
  2. 引出線の次の点をピックします。
  3. コマンドを終了するには、Enterを押します。
  4. ダイアログボックスで引出線のテキストをタイプします。
スクリプト化可能なコマンドで特殊記号を追加する -Leader

Rhinoのコマンドラインで入力するスペースを含むテキストは、二重引用符で囲む必要があります。さらに、一部のリッチテキスト文字はRhinoのコマンドラインで直接入力できません。正しく解釈させるには、二重引用符で囲むか、1つのバックスラッシュを使用してエスケープする必要があります。例えば:

記号

入力

出力

'

(一重引用符)

"'xyz'"

'xyz'

"

(二重引用符)

""xyz""

"xyz"

!

(先頭の感嘆符)

"!xyz"

!xyz

\

(バックスラッシュ)

"\\xyz\\"

\xyz\

{}

(中括弧)

\{xyz\}

{xyz}

引出線のプロパティ

テキスト

スタイル

使用されている注釈スタイルです。

スタイルメニュー

モデルで使用できる注釈スタイルの一覧です。注釈のプロパティにそのスタイルとは異なる設定がある場合、スタイル名の後ろにメニューが表示されます。

オーバーライドを削除

スタイルのデフォルトに加えられた設定の変更をすべてリセットします。

<スタイル>を一致するように更新

変更した設定を注釈スタイルに適用します。

新規スタイルとして保存

プロパティの設定を使用して新規スタイルを作成します。

スタイルを編集...

選択された注釈オブジェクトによって使用されている注釈スタイルを編集します。

高さ

テキストの高さです。

マスク

不透明の色でテキストを囲みます。

なし

マスクをオフにします。

背景

マスクの色をビューポートの背景色に設定します。

指定色

マスクの色を色の選択ダイアログボックスを使用して選択します。

マスク色

マスク指定色に設定されている場合に、クリックして色を変更できます。

マスク余白

テキストの周りの空白部分の幅です。

モデル空間スケール

表示スケールは、コンポーネントのサイズ(矢印のサイズやテキストの高さなど)とモデル空間スケールの値の積です。

通常これは、印刷スケールの逆の値です。テキスト高さ、寸法補助線の延長部長さ、寸法補助線のオフセット距離、矢印長さの値にこの値がかけられます。

テキストの周りの枠

寸法テキストを囲む形状を枠なし (左)、四角形 (中央)、またはカプセル形状 (右)に設定します。 マスク余白設定は 、テキストと形状間の距離を制御します。

フォント

テキストの外観です。

テキストを左揃え

テキストを中央揃え

テキストを右揃え

自動

矢印側にテキストを揃えます。

最初の線の中央

最初の線の下

中央

最後の線の中央

下線

B

フォントスタイルを太字にします。

I

フォントスタイルを斜体にします。

U

フォントスタイルを下線付きにします。

テキストフィールド

テキストフィールドは、Rhinoの実行中に評価される式で、結果はテキストに表示されます。すべてのテキストフィールドの構文は、%<フィールドとオプション>%です。式が評価できない場合は、####というエラー文字列が表示されます。

スタック括弧をトグル

「スタック括弧をトグル」ボタンは、編集ボックスで選択したテキストを[[...]]で囲む(または取り除く)ためのショートカット機能です。

分数のスタッキングの構文

分数スタッキングは、先頭と末尾の二重角括弧内のスラッシュで区切られた2つのテキスト文字列を解析するように設計されています。構文は[[x/y]] で、xが上部、yが下部です。例えば、[[Yes/I do.]] は以下のようにスタックされます。

度の記号(°)をテキストに追加します。

半径

半径の記号(R)をテキストに追加します。

直径

直径の記号(Ø)をテキストに追加します。

=/-

プラス/マイナスの記号(±)をテキストに追加します。

指数 2

テキストに上付き文字 2 (²)を入力します。

指数 3

テキストに上付き文字 3 (³)を入力します。

編集ボックス

引出線に表示されるテキストです。

スタイルを編集...

選択された注釈オブジェクトによって使用されている注釈スタイルを編集します。

マッチング

引出線を選択して、そのプロパティを現在の注釈に適用します。

曲線点を追加

引出線曲線に追加の編集点を配置できます。

単位 - 数値表記

注釈スタイルの単位と数値表記です。

DimAreaまたはDimCurveLenthで作成されたテキスト、または面積(Area)、曲線の長さ(CurveLength)、体積(Volume)のテキストフィールドを含むテキストに表示されます。

その他のプロパティ

先端
矢印
黒丸
ティック
短矢印
開矢印
四角
細い矢印
より細い矢印
ユーザー矢印

前もって定義されたブロックを矢印の先端として使用します。

このオプションは、モデルにブロックがない場合は使用できません。

先端になるブロックを作成するには

  1. 先端要素を作成します。
  2. そのジオメトリからブロックを作成します。
メモ
矢印なし

矢印は作成されません。

矢印のサイズ

先端形状の長さ(先端から尾部まで)です。

曲線タイプ

引出線によって使われる曲線のタイプを設定します。

なし

先端部分とテキストのみが作成されます。

ポリライン

セグメント化されたポリランが作成されます。

スプライン

制御点指定曲線が引出線として用いられます。

テキストの配置
水平

テキストは作業平面のX軸に合わせられます。

整列

テキストは引出線のセグメントに合わせられます。

参照線

引出線とテキストの間に短い水平の線を追加します。

Arrowhead

ツールバーメニュー

注釈

メニューにはありません。

Arrowheadコマンドは、曲線の端点を矢じりの形状に変更します。

操作手順

次もご覧ください。

注釈にテキスト、寸法を使用する

RLeaderEdit

ツールバー

メニュー

ツールバーにはありません。

メニューにはありません。

RLeaderEditコマンドは、スクリプトインターフェイスとOnDoubleClickによって実行され、引出線を編集します。

 

 

 

 

Rhinoceros 8 © 2010-2024 Robert McNeel & Associates. 29-4-2024