Rhinoのウィンドウ

このイメージは、デフォルトのRhinoのウィンドウの画面構成です。インターフェイスはいくつかの主要なセクションに分かれています。各セクションは、次に説明するいくつかの要素で構成されています。

メニュー

メニューは、Rhinoのコマンドを機能ごとにまとめて表示します。

アプリケーションツールバー

アプリケーションツールバーは、インターフェイスの様々な部分のコントロールを収めています。

左サイドバースイッチ

左サイドバーの表示、非表示を切り替えます。

グリッドスナップ

グリッドスナップをオンにします。

直交モード

直交モードをオンにします。

平面モード

平面モードをオンにします。

スマートトラック

スマートトラックオブジェクトスナップをオンにします。

ガムボール

ガムボールオブジェクトマニピュレータをオンにします。

ヒストリ

コマンドのヒストリの記録を開始します。

選択フィルタを表示

選択フィルタのポップオーバーを表示します。

Osnap(オブジェクトスナップ)を表示

Osnap(オブジェクトスナップ)のポップオーバーを表示します。

オブジェクトのプロパティを表示

プロパティのポップオーバーを表示します。

レイヤペイン

クリックすると、クイックコントロールにアクセスして、選択オブジェクトのレイヤを設定したり、レイヤの表示状態やステータスを変更することができます。

右サイドバースイッチ

右サイドバーの表示、非表示を切り替えます。

ツールバーグループ

ツールバーの集まりです。詳細...

左サイドバー

左サイドバーは、コマンドボックス、コマンドツールバー、オブジェクトスナップリストを表示します。

コマンドボックス

コマンドボックスは、タイプされたコマンドを表示します。コマンドが有効であれば、プロンプト、オプション、値ボックスがここに表示されます。

コマンドオプション

コマンドオプションはコマンドの動作を変更します。例えば円を作成するCircleコマンドの場合、円は通常ではアクティブな作業平面に作成されますが、垂直アラウンドカーブなどのオプションを使用すると、動作を変更することができます。

コマンドオプションを使用するには、オプション名をクリックするか、オプション名に続いて表示される括弧内の下線の付いた文字のキーをタイプします。

コマンドオプションを選択する

  1. Circleとタイプします。
    コマンド名が認識できるだけの文字が入力された時点で、Circleコマンドの表示が自動的に完了(オートコンプリート)します。Enterキーを押すか、リストのコマンド名をクリックします。
  2. Circleコマンドのオプションが表示されます:
  3. 円の中心:

    形式編集(D)

    垂直(V)

    2点(P)

    3点(O)

    接点(T)

    アラウンドカーブ(A)

    点にフィット(F)

  4. アクティブな作業平面に垂直に円を作成したい場合は垂直オプションを選びます。
    垂直をクリックするか、Vとタイプします。
1つ前に使ったコマンドを繰り返し実行する

Rhinoを操作していると、同じ作業を繰り返すことがよくあります。オブジェクトの移動またはコピーを一度だけでなく繰り返して行いたい場合があるでしょう。コマンドを再度実行する方法には複数あります。

1つ前に使ったコマンドを繰り返し実行するには

  • 何もコマンドが実行されていない状態でEnterキーを押します。
  • キーボードのEnterキーを押す代わりに、スペースバーまたはビューポートで右マウスボタンをクリックすることもできます。
    これらの操作はすべて同じ機能を果たします。

メモ:

  • UndoDeleteのようなコマンドはこの機能を使っても繰り返されません。繰り返されるのはこのようなコマンドの前に実行されたコマンドです。これは、うっかり多くのコマンドを元に戻し過ぎたり、オブジェクトを削除してしまったりすることを避けるためです。
  • 繰り返したいのは、間違いを元に戻す作業を行う前に実行しているコマンドです。各自の作業に合うように、繰り返しに含めないコマンドのリストを定義することができます。

コマンドツールパレット

コマンドツールパレットには、コマンドを起動するグラフィカルアイコンが表示されます。多くのツールバーアイコンには、アイコンを右クリック、またはOptionキーを押しながらアイコンをクリックするとアクセスできる2つ目のコマンドが設定されています。アイコンにマウスポインタを重ねた時に表示されるツールヒントには、左と右のボタンの機能が表示されます。

ボタンが1つだけあるマウスまたはトラックパッドの場合、2つ目のコマンドにはOptionキーを押しながらクリックすることでアクセスできます。

1行目の機能(コマンド)を実行するには

  • アイコンを左マウスボタンを使ってクリックします。

2行目の機能(コマンド)を実行するには

  • ボタンを右マウスボタンを使ってクリックします。
    または、Altキーを押しながらクリックします。
オブジェクトスナップ

継続オブジェクトスナップのトグルを行います。 詳細...

右サイドバー

デフォルトでは、右サイドバーには、プロパティパネルとインスペクタパネルの2つのセクションがあります。

テーマ環境設定ではより多くのセクションを追加できます。

プロパティパネル

プロパティパネルには、選択したオブジェクトのプロパティが表示されます。オブジェクトが何も選択されていない場合は、ビューポートのプロパティが表示されます。

ギアボタン をクリックして、インスペクタパネルを表示を選択すると、インスペクタパネルに切り替えることができます。

インスペクターパネル

インスペクタパネルを使用すると、いくつかのグローバルオプション、ドキュメントのプロパティ、コマンドダイアログに素早くアクセスできます。

ギアボタン をクリックするとパネルを追加または削除できます。また、プロパティパネルを表示を選択してプロパティパネルに切り替えることができます。

ブロック
ボックス編集
コマンドヒストリ
表示
ドキュメントユーザーテキスト
エッジの連続性
環境
Grasshopper
地平面
コマンドヘルプ
レイヤステート
レイヤ/モデルレイヤ
レイアウトおよび詳細レイヤの情報
レイアウト
ライブラリ
光源
マクロエディタ
マテリアル
メッシュ修復
UVN移動
名前の付いた作業平面
名前の付いた位置
名前の付いた選択セット
名前の付いたビュー
注記
通知
点とオブジェクトの偏差
レンダリング
スナップショット
太陽
テクスチャ
チュートリアル
  • レイアウトおよび詳細レイヤの情報パネルはレイアウトウィンドウでのみ使用可能です。
  • レイアウトウィンドウのモデルレイヤパネルは、モデリングウィンドウのレイヤパネルです。
  • プラグインによってより多くのパネルが追加される場合があります。

ビューポート領域

ビューポート領域は、オブジェクトの表示、ビューポートタイトル、背景、作業平面グリッド、ワールド軸アイコンなどを含むRhinoの作業環境を表示します。 詳細...

ビューポートコントロールバー

ビューポートコントロールバーには、ビューポートのレイアウトを設定できるオプションが表示されます。

4ビューポート

Top、Right、Front、Perspectiveの4つのビューポートを表示します。

1ビューポート

現在のビューポートを最大化して、1つのビューポートを表示します。

Perspective | Top | Front | Right

ビューポートをクリックすると、そのビューポートがアクティブになります。これは1ビューポートレイアウトを使用している場合に便利です。

レイアウト

モデルのレイアウトを開きます。

ビューポートタイトルと境界線

左クリックすると、選択された状態のオブジェクトの選択を解除せずにビューポートをアクティブにすることができます。 詳細...

右クリックすると、ビューポートタイトルメニューを表示できます。

コンテクストメニュー

ビューポートを右クリックすると、一般によく使われるコマンドを収めたメニューが表示されます。

ステータスバー

ステータスバーは、作業平面またはワールド座標でのカーソルの座標を表示します。

作業平面 /ワールド

作業平面/ワールド座標のトグルです。

x

マウスのカーソルのX位置です。

y

マウスのカーソルのY位置です。

z

マウスのカーソルのZ位置です。

ヒストリパネル

ヒストリパネルにはコマンドヒストリが表示されます。ステータスバーに一行、最後に実行されたコマンドが表示されます。

  • 画面の左下のコマンドヒストリアイコンをクリックすると、一時的なウィンドウが開かれます。
    右サイドバーにヒストリウィンドウを表示させたままにしておくこともできます。

関連コマンド

ToggleLeftSidebar

ツールバー メニュー

ツールバーにはありません。

メニューにはありません。

ToggleLeftSidebarコマンドは、メインモデリングウィンドウの左サイドバーの表示、非表示を切り替えます。

これはツールバーの一番左のアイコンをクリックするのと同じです。これはスクリーンエッジコマンドとして特に便利です。

 

 

ToggleRightSidebar

ツールバー メニュー

ツールバーにはありません。

メニューにはありません。

ToggleRightSidebarコマンドは、メインモデリングウィンドウの右サイドバーの表示、非表示を切り替えます。

これはツールバーの一番右のアイコンをクリックするのと同じです。これはスクリーンエッジコマンドとして特に便利です。

次もご覧ください。

Rhino Wiki: Mac User Interface Features

 

 

 

Rhino 7 for Mac © 2010-2021 Robert McNeel & Associates. 20-12-2021