ChangeDegree
ツールバー | メニュー |
---|---|
編集 次数を変更 |
ChangeDegreeコマンドは、ノット構造を同じに保ちながらノットスパン間の制御点を追加または削除することで曲線やサーフェスを定義する多項式の次数を変更します。
コマンドラインオプション | |
---|---|
形式編集 |
はい 曲線/サーフェスの次数が要求された次数と異なる場合、新しい曲線/サーフェスは単純な内部ノットを持ちます。 いいえ曲線/サーフェスの次数が要求された次数よりも小さい場合、新しい曲線/サーフェスは元のものとまったく同じジオメトリとパラメータ表記を持ちますが、それは、多重度 = 古い多重度 + 新しい次数 - 古い次数のノットを持ちます。 曲線/サーフェスの次数が要求された次数より大きい場合、新しい曲線/サーフェスは単純ノットで元の曲線/ サーフェスを近似する曲線/サーフェスになります。 |
曲線の一部を入力として選択するにはsubcrvとタイプします。 |
メモ
- ChangeDegreeコマンドは、曲線を作成する時に使用される多項式の次数を変更します。曲線のノット構造は同じに保ちながら、各ノットスパンの間の制御点を追加/削除します。
- InsertKnot、RemoveKnotコマンドは制御点をより局地的に追加または削除できるので、多くの場合でChangeDegreeよりも便利です。
- サーフェスのジオメトリを変更せず編集のために制御点の数だけを増やしたい場合は、形式編集オプションをいいえにし、次数を5に上げてください。 この場合は、次数を変えずに制御点を追加するInsertKnotコマンドを使用してみるのもよいでしょう。
- ジオメトリを他のアプリケーションにエクスポートする場合、サーフェスの次数をできる限り低くしておくとよいでしょう。多くの機械系CADシステムは、次数3を超えるサーフェスをインポートすることができません。
- 追加または削除される制御点の数は次数に影響されます。次数が高ければ高いほど、制御点の数も増えます。
- サーフェスの次数を形式編集=いいえで上げると、サーフェスは周期サーフェスではなくなります。サーフェスの周期性を戻すには、MakePeriodicコマンドを使用します。
- 次数が高いオブジェクトは、表示により時間がかかる上に、より多くのメモリを必要とします。
- ChangeDegreeコマンドは、Cageコマンドによって作成されたスタンドアロンのケージオブジェクト、そしてCageEditコマンドによって設定されたコントロールオブジェクトで機能します。