マウス

ツール > オプション > マウス

マウスオプションは、選択やドラッグのマウス操作をコントロールします。

マウス

マウスグループ選択

方法
コンボ

左から右にドラッグすると囲み窓選択を行います。右から左にドラッグすると交差窓選択を行います。

交差ボックス

SelWindowコマンドを使用しない限り、常に交差窓選択を行います。

囲みボックス

SelCrossingコマンドを使用しない限り、常に囲み窓選択を行います。

Altを押しながらマウスの左ボタンでドラッグすることにより、囲み窓/交差窓/両方をいつでも強制的に使うことができます。これにより、シングルクリックで選択されてしまう非常に近くのオブジェクトの囲み窓/交差窓選択を可能にします。

中マウスボタン

ボタンが3つあるマウスの中ボタンをクリックした時、またはホイールのあるマウスのホイールを押した時の動作を選択します。

最近使用したコマンドのポップアップメニュー

2つの部分に分かれたメニューをカーソル位置にポップアップして表示します。上の部分にお気に入りのコマンドがリストできます。下の部分に最近使ったコマンドのリストが表示されます。

ツールバーをポップアップ

カーソル位置にポップアップして表示するツールバーまたはコンテナを指定します。すぐにアクセスできるように、お気に入りのコマンドを含むツールバーまたはコンテナを作成します。

マクロを実行

マウスの中ボタンをクリックすると実行される一連のコマンドを指定できます。

ビュー操作

デフォルトの中ボタン操作(ポップアップメニューツールバーをポップアップ、またはマクロを実行)にアクセスするには、クリックしてボタンを押したままにします。

パン (回転には AltまたはShiftキーを、ズームにはCtrlキーを押します。)

ビューをパンします。

AltまたはShift + 中マウスボタンはビューを回転します。

回転(パンにはShiftキーを、ズームにはCtrlキーを押します。)

ビューを回転します。

Shift + 中マウスボタンはパンを行います。

Ctrl + 中マウスボタンはズームを行います。

パンとズームを交換(パンにはCtrlキーを、ズームにはShiftキーを押します。)

中マウスボタンのShiftCtrlキーの動作を入れ替えます。

Shift + 中マウスボタンはビューをズームします。

Ctrl + 中マウスボタンはビューをパンします。

マウスホイールのズーム方向を反転するには、ビューのオプションズームの倍率の値を1より大きく設定します。

クリックアンドドラッグ

選択オブジェクトのみドラッグ

既に選択されたオブジェクトのみのドラッグを可能にします。このオプションをオンにすると、うっかりオブジェクトをドラッグしてしまうことを防げます。

制御点ドラッグしきい値 ___ ピクセル

画面上で制御点をドラッグし始めるところから点が動き始めるまでの距離をピクセルで指定します。解像度の高い画面ではこの値を高くするとよいでしょう。これで間違ってドラッグすることを防ぐことができます。

オブジェクトドラッグしきい値 ___ ピクセル

画面上でドラッグを始める点からオブジェクトが動き始めるまでの距離をピクセルで指定します。解像度の高い画面ではこの値を高くするとよいでしょう。これで間違ってドラッグすることを防ぐことができます。

右マウスボタン

クリック&ホールドのコンテクストメニューを有効化

ビューポートで右マウスボタンをクリック、長押し、離した時にコンテクストメニューを表示します。

コンテクストメニューのディレイ ___ ミリ秒

コンテクストメニューが表示されるまでマウスの右ボタンを押さえていなければならない時間をミリ秒で設定します。

  • 右クリックですぐにコンテクストメニューを表示したい場合は、この値を0にします。この場合、1つ前のコマンドは繰り返されません。

選択

サブオブジェクトの選択を許可

無効にすると、Ctrl+Shift+クリックではブロックインスタンス内のサブオブジェクトやオブジェクトは選択されませんが、グループのオブジェクトは選択されます。

点がオンのオブジェクトの選択を許可

無効にすると、制御点がオンになっているオブジェクトを選択できなくなります。マテリアルのドロップは行えます。

曲線、光源、クリッピング平面、または注釈の選択時に制御点をオン

これらのタイプの1つのオブジェクトが選択された時に制御点を自動的にオンにします。これはワークセッションにアタッチされたモデルのオブジェクトには適用しません。

制御ポリゴンをピックできるようにする

2つのNURBSまたはSubDの制御点を繋ぐ制御ポリゴンを選択できるようにします。

NURBSまたはSubDの制御点の1列全体を選択するには制御ポリゴンをダブルクリックします。

デフォルトに戻す

デフォルトのシステム値に戻します。カスタム設定した画面設定はすべて失われます。

次もご覧ください。

Options

グローバルオプションを管理します。

 

 

 

Rhinoceros 8 © 2010-2024 Robert McNeel & Associates. 29-4-2024