Drape
ツールバー | メニュー |
---|---|
|
サーフェス ドレープ |
Drapeコマンドは、現在のビューポートの作業平面に向かって投影された(複数の)点とオブジェクトとの交差位置に定義される(複数の)点を通るサーフェスを作成します。
操作手順
- オブジェクト上で長方形をドラッグします。
オブジェクトをドレープする(覆う)サーフェスが作成されます。
メモ
- Drapeコマンドは、メッシュまたはメッシュ化可能なオブジェクト(サーフェス、ポリサーフェスなど)上で動作します。メッシュ化できないオブジェクト(曲線、注釈、クリッピング平面など)は無視されます。
- ドレープはレンダリングデプスバッファ(Zバッファ)の点をサンプルしてから、サーフェス制御点の配置にその位置を使用します。このため、元のサーフェスに比べ、ドレープサーフェスは常に沈みます。
- Drapeコマンドは、ビューにある最も深い点をドレープサーフェスのベースレベルとして使用します。メッシュかレンダリングメッシュオブジェクトのみが使用されます。
コマンドラインオプション | |
---|---|
自動間隔 |
はいドレープサーフェスのすべての点は、間隔オプションで設定された距離で、等間隔で配置されます。数値が低いほど、サーフェスの密度が高くなります。 間隔制御点の間隔を設定します。 いいえ点の間隔をカスタム指定できます。 |
最大深度を自動検出 |
はい長方形の中で一番遠い表示点だと自動的に決定されたところでドレープサーフェスを止めます。 いいえ深度をカスタム設定できます。 最大深度ドレープサーフェスの最大深度を設定します。これは、後方(1.0)からカメラの近く(0.0)までの間で設定でき、オブジェクトを完全に、または一部分のみ覆うことができます。 |
ツールバー | メニュー |
---|---|
|
曲線 点オブジェクト > 点をドレープ |
DrapePtコマンドは、オブジェクトと現在のビューポートの作業平面に向かって投影された点との交差位置に点オブジェクトのグリッドを作成します。
操作手順
- オブジェクト上で長方形をドラッグします。
オブジェクトをドレープする(覆う)グリッド状の複数の点が作成されます。
メモ:
DrapePtコマンドは、メッシュまたはメッシュ化可能なオブジェクト(サーフェス、ポリサーフェスなど)上で動作します。メッシュ化できないオブジェクト(曲線、注釈、クリッピング平面など)は無視されます。
コマンドラインオプション | |
---|---|
自動間隔 |
はいドレープサーフェスのすべての点は、間隔オプションで設定された距離で、等間隔で配置されます。数値が低いほど、サーフェスの密度が高くなります。 間隔制御点の間隔を設定します。 いいえ点の間隔をカスタム指定できます。 |
最大深度を自動検出 |
はい長方形の中で一番遠い表示点だと自動的に決定されたところでドレープサーフェスを止めます。 いいえ深度をカスタム設定できます。 最大深度ドレープサーフェスの最大深度を設定します。これは、後方(1.0)からカメラの近く(0.0)までの間で設定でき、オブジェクトを完全に、または一部分のみ覆うことができます。 |
次もご覧ください。

Point
1つの点オブジェクトを作成します。