|
|
|
作業平面の設定 モバイル作業平面 |
|
MPlaneコマンド
作業平面を選択されたオブジェクトに設定し、作業平面とオブジェクト間の関係を維持します。
オブジェクトを移動、回転したり、その他の変形操作を行ったりすると、オブジェクトにアタッチされた作業平面も同じように動きます。
更新モードは、モデリング補助機能 > ユニバーサルと標準設定にコントロールされます。現在のモバイル作業平面が設定されたオブジェクトが移動または回転された時以外は、ユニバーサルと標準の設定を切り替えても現在のモバイル作業平面設定は更新されません。
操作手順
オブジェクトを1つ選択します。
コマンドラインオプション
アタッチ
モバイル作業平面をオブジェクトにアタッチ(設定)します。
オブジェクト平面を使用
原点と向きは、自動的に設定され、オブジェクトのタイプに依存します。
サーフェス: 接平面は、サーフェス上のUとVのドメインの中間に位置します。
曲線: 原点は、曲線の始点にあります。モバイル作業平面のx方向は、曲線の始点での接線方向です。(曲線の方向が正のxです。y方向は正のyの法線方向です。)
クリッピング平面: 原点は、クリッピング平面アイコンのコーナーです。正のzは、クリッピング平面の法線方向です。
ポリサーフェス、メッシュ、点オブジェクト: 現在の作業平面は原点がオブジェクトのバウンディングボックスの中心に来るように移動されます。
X軸方向
垂直
モバイル作業平面を現在の作業平面に垂直に設定します。
Z軸
X軸の代わりにZ軸を設定します。
自動
はい
オブジェクトの位置が変更された場合、作業平面を自動的に更新します。
いいえ
作業平面を更新オプションを使用して手作業で更新します。
アタッチ解除
オブジェクトとモバイル作業平面の間のリンクを解除します。
変更
自動更新オプションを変更します。
更新
自動更新モードオプションがいいえに設定されている場合に、作業平面を更新します。
表示
オブジェクト上の軸アイコンで作業平面の向きを表示します。