このチュートリアルでは、輪郭曲線からサーフェスを作成します。
このチュートリアルでは次のことを学習します。
RhinoのヘルプメニューのRhinoを学ぶをクリックし、チュートリアルとサンプルをクリックします。
チュートリアルパネルのユーザーガイドのチュートリアルモデルファイル「Headphone.3dm.」をダブルクリックします。
スピーカーの外側にあたる部分は、ロフトされたサーフェス、1レールスイープ、平面曲線から押し出されたソリッドとサーフェスフィレットを使って作ります。最後に作成したジオメトリを1つのソリッドに結合します。
サーフェスを作成する方法の1つに、既存の曲線をロフトする方法があります。ロフトする時に、その曲線は滑らかなサーフェスを作成するためのガイドとして使われます。
Perspectiveビューポートのタイトルを右クリックし、ビューポートタイトルメニューのシェーディングをクリックします。
Perspectiveビューポートがシェーディング表示モードになりました。
図のように、3つの円曲線を交差窓で選択します。
サーフェスメニューのロフトをクリックします。
シーム点をドラッグして調整…のプロンプトで、曲線のシーム点(繋ぎ目)に表示されている曲線の方向を表す矢印の表示を確認します。
のモデルではすべてが同じ方向に並んでいるので、調整する必要はありません。
Enterキーを押します。
ロフトオプションダイアログボックスのOKをクリックしてロフトを作成します。
CtrlとShiftを押しながらクリックすると、次のような個々のオブジェクトを選択することができます。
この操作をサブオブジェクトの選択と呼びます。
ロフトサーフェスの中心にあるエッジを押し出してスピーカーシェルの凸面にマグネットハウジングを作ります。
Ctrl + Shiftを押しながら、ロフトサーフェスの中心のサーフェスエッジを選択します。
ソリッドメニューの平面曲線を押し出し > 直線をクリックします。
押し出し距離…のプロンプトで、カーソルを凸面側に移動し、2とタイプしてEnterを押します。
この操作で厚さが2単位のマグネットハウジングを表す円柱ソリッドが作成されました。元のサーフェスエッジから押し出されています。
メモ: 作成された円柱は押し出しオブジェクト(ソリッド)です。ハウジングの円柱の底は開いている必要があります。
次の手順では、底面を取り除くのにサブオブジェクトの選択を使用します。
Ctrl + Shiftを押しながら底面サーフェスを選択します。
Deleteキーを押して削除します。
ソリッドメニューのエッジをフィレット > エッジをフィレットをクリックします。
現在の次の半径設定は1となっているはずです。
フィレットするエッジを選択…のプロンプトで、円柱の上のエッジを選択しEnterキーを押します。
編集するフィレットハンドルを選択...のプロンプトで、Enterキーを押します。
エッジを共有するサーフェスは、ポリサーフェスとして結合できます。
次の手順では、すべてのサーフェスを結合します。
サーフェスとポリサーフェスを選択します。
編集メニューの結合をクリックします。
サーフェスを結合するにはサーフェスが隣り合い、そのエッジがマッチしていなければなりません。
スピーカーを包んでいるパッドを作成するには、スピーカーコーンのエッジをレール曲線として曲線をスイープします。
ビューメニューのズーム > 全体表示(すべてのビューポート)をクリックします。
すべてのビューポートがズームインまたはアウトされて、すべてのオブジェクトが表示されます。
サーフェスメニューの1レールスイープをクリックします。
レールを選択のプロンプトで、ロフトサーフェスの外側のエッジを選択します。
断面曲線を選択のプロンプトで、イメージのようにスピーカー上部の断面曲線を選択し、Enterキーを押します。
1レールスイープオプションダイアログで、レールを再フィットをオンにし、OKをクリックします。
CtrlとShiftキーを押しながら、イメージのようにパッドの内側のエッジをクリックして選択します。
サーフェスメニューの平面曲線からをクリックします。
パッドのベースに平面サーフェスが作成されます。
パッドのベース部分がスイープエッジから作成された平面サーフェスで閉じられます。
次に作成する部品は、スピーカーをヘッドバンドに接続しているブラケットです。スピーカー部分はもう完成しているのでそのレイヤを非表示にし、Bracketレイヤを現在のレイヤにするとよいでしょう。
ステータスバーでレイヤペイン(Speakerと表示されています)をクリックします。
Bracketを現在のレイヤにし、Bracket Shape Curvesレイヤをオンにします。
他のレイヤはすべてオフにします。
閉じた曲線を選択します。
ソリッドメニューの平面曲線を押し出し > 直線をクリックします。
押し出し距離…のプロンプトで、カーソルを左に移動し、1とタイプして、Enterを押します。
ソリッドメニューのエッジをフィレット > エッジをフィレットをクリックします。
フィレットするエッジを選択…のプロンプトで、0.2、とタイプし、Enterを押します。
フィレットするエッジを選択…のプロンプトで、チェーンエッジをクリックし、ブラケットの前面エッジを選択します。
ソリッドの対象エッジ全体がハイライトされます。
Enterキーを押して、エッジの選択を閉じます。
フィレットするエッジを選択…のプロンプトで、チェーンエッジをクリックし、ブラケットの背面エッジを選択します。
Enterキーを押して、エッジの選択を閉じます。
Enterキーを押して、エッジの選択を終了します。
編集するフィレットハンドルを選択...のプロンプトで、Enterキーを押します。
これにより鋭いすべてのエッジに丸みが付きます。
ブラケットの上の曲線を選択します。
ソリッドメニューのパイプをクリックします。
開始半径…のプロンプトで、コマンドラインオプションをキャップ=平面、厚み=いいえに設定します。
0.3とタイプし、Enterを押します。
終了半径…のプロンプトで、Enterキーを押します。
次の半径を指定する点...のプロンプトで、Enterキーを押します。
ブラケットの下の曲線を選択します。
ソリッドメニューのパイプをクリックします。
開始半径…のプロンプトで、0.2とタイプしてEnterキーを押します。
終了半径…のプロンプトで、Enterキーを押します。
次の半径を指定する点...のプロンプトで、Enterキーを押します。
ヘッドバンドは、レール曲線に沿ってスイープされただ円で作成します。
ステータスバーのレイヤペインをクリックします。
Headbandを現在のレイヤにし、Headband Shape Curvesレイヤをオンにします。
他のレイヤはすべてオフにします。
ビューメニューのズーム > 全体表示(すべてのビューポート)をクリックします。これで、すべてのビューポートでヘッドバンドのシェイプ曲線にズームインできます。
直交モードをオンにします。
曲線メニューのだ円 > 中心からをクリックします。
だ円の中心…のプロンプトでアラウンドカーブをクリックします。
曲線を選択します。
だ円の中心のプロンプトで、ヘッドバンド曲線の端点にスナップしてクリックします。
端点オブジェクトスナップを使います。
1つ目の軸の終点のプロンプトで0.5とタイプし、Enterキーを押します。
1つ目の軸の終点のプロンプトでカーソルをx軸方向にドラッグし、クリックします。
2つ目の軸の終点のプロンプトで2とタイプし、Enterキーを押します。
2つ目の軸の終点のプロンプトでカーソルをy軸方向にドラッグし、クリックします。
だ円を選択します。
変形メニューの配列 > 曲線に沿ってをクリックします。
パス曲線を選択のプロンプトで、ヘッドバンドの曲線を選択します。
曲線に沿って配列オプションダイアログボックスの方法のアイテムの数を3に設定します。
配置スタイルのフリーフォームをクリックし、OKをクリックします。
中央のだ円を選択します。
変形メニューのスケール > 1Dスケールをクリックします。
1Dスケールはオブジェクトを一方向に伸縮します。
基点…のプロンプトで、Enterキーを押します。
スケールまたは1つ目の参照点…のプロンプトで2とタイプし、 Enterキーを押します。
スケール方向…のプロンプトで、カーソルをy軸方向にドラッグしてクリックします。
この操作で中央のだ円がより大きくなります。
サーフェスメニューの1レールスイープをクリックします。
レールを選択のプロンプトで、ヘッドバンドの曲線を選択します。
断面曲線を選択のプロンプトで、3つのだ円を選択しEnterを押します。
シーム点をドラッグして調整…のプロンプトで曲線のシーム点と表示される方向矢印からロフトがねじれていないことを確認しEnterキーを押します。
1レールスイープオプションダイアログボックスのOKをクリックします。
ヘッドバンドの断面曲線を作成した時に使ったのと同じだ円を使用して、ヘッドバンドの両端を丸く変形します。だ円を半分に分割することから始めます。
ビューメニューのズーム > ウィンドウをクリックします。
Perspectiveビューポートで、四角にドラッグしてヘッドバンドの左端を囲み、ズームインします。
オブジェクトスナップコントロールで、四半円点オブジェクトスナップを右クリックします。
四半円点オブジェクトスナップが有効になります。同時に他のすべてのオブジェクトスナップが無効になります。
編集メニューの分割をクリックします。
分割するオブジェクトを選択…のプロンプトで、点オプションをクリックします。
分割する曲線を選択のプロンプトで、だ円を選択します。
曲線を分割する点のプロンプトで、だ円の短軸の両端点にスナップしてクリックし、Enterを押します。
だ円は2つに分割されました。
だ円の左半分を選択します。
サーフェスメニューの回転をクリックします。
回転軸の始点のプロンプトで、だ円の半分の端点にスナップしてクリックします。
回転軸の終点のプロンプトで、だ円の半分のもう一方の端にスナップしてクリックします。
開始角度...のプロンプトで、ヘッドバンドの外側のエッジでだ円にスナップし、クリックします。
回転角度...のプロンプトで、ビューを回転して反対側を表示します。
マウスのカーソルを下に引っ張り、だ円の反対側にスナップして、クリックします。
ヘッドバンドの端に丸いサーフェスが作成されました。
円形にした端を選択します。
変形メニューのミラーをクリックします。
対称軸(ミラー平面)の始点のプロンプトで、0とタイプし、Enterを押します。
対称軸(ミラー平面)の終点のプロンプトで、イメージのように対称軸をy軸方向にドラッグし、クリックします。
Shiftを押したまま直交方向にカーソルを移動します。
サーフェスを選択します。
編集メニューの結合をクリックします。
3つのサーフェスは結合され一つのポリサーフェスになりました。
スピーカーのワイヤーは別のレイヤを使って作成します。
ステータスバーのレイヤペインをクリックします。
Wire Shape Curvesを現在のレイヤにして、Wireレイヤをオンにします。
他のレイヤはすべてオフにします。
ビューメニューのズーム >全体表示(すべてのビューポート)をクリックします。
曲線メニューのヘリカルをクリックします。
軸の始点…のプロンプトで、アラウンドカーブをクリックします。
曲線を選択のプロンプトで、長い自由曲線を選択します。
半径と始点…のプロンプトで、1とタイプし、Enterを押します。
この操作でヘリカルの半径を設定しました。
半径と始点…のプロンプトで、回転数=30、制御点/回転=8に設定します。
半径と始点…のプロンプトでRightビューポートでカーソル左に移動してクリックします。
Shiftを押したまま直交方向にカーソルを移動します。
ビューメニューのズーム > ウィンドウをクリックします。
Perspectiveビューポイントで、たった今作成したヘリカルの左の端にズームしてください。
ソリッドメニューのパイプをクリックします。
レールを選択のプロンプトで、延長されたヘリカル曲線を選択します。
開始半径…のプロンプトで、0.2とタイプしてEnterキーを押します。
終了半径…のプロンプトで、Enterキーを押します。
次の半径を指定する点のプロンプトで、Enterキーを押します。
曲線の左上を選択します。
ソリッドメニューのパイプをクリックします。
開始半径…のプロンプトで、0.1とタイプしてEnterキーを押します。
終了半径…のプロンプトで、Enterキーを押します。
次の半径を指定する点のプロンプトで、Enterキーを押します。
ヘッドホンの反対側のパーツを作成するには、パーツをミラーします。
ステータスバーのレイヤペインをクリックします。
すべてのレイヤをオンにします。
ビューメニューのズーム > 全体表示(すべてのビューポート)をクリックします。
Escを押して現在の選択をすべて解除します。
編集メニューのオブジェクトを選択 > 曲線をクリックします。
Deleteキーを押して削除します。
Frontビューポートで、イメージのように囲み窓を使ってスピーカー、ブラケット、小さいワイヤー、そして回転されただ円を選択します。
変形メニューのミラーをクリックします。
Mirror(ミラー)コマンドはアクティブビューポートに影響されます。このコマンドは、アクティブなビューポートの作業平面を使ってミラー平面を定義します。ミラー平面は作業平面に垂直でユーザーが指定する2点を通過します。この2点で定義されたミラー線を軸に選択されたオブジェクトのミラーが行われます。
対称軸(ミラー平面)の始点...のプロンプトで、0、とタイプし、Enterを押します。
これがミラー線の始点です。
対称軸(ミラー平面)の終点のプロンプトで、直交モードをオンにしてミラー線が真っ直ぐ上に伸びるようにカーソルを動かし、点をピックします。
Rhinoのガムボールの機能を使用して、よりリアルなヘッドフォンをモデリングする方法を紹介しています: ステレオヘッドフォンのモデリング。
Rhinoceros 6 for Windows © 2010-2018 Robert McNeel & Associates. 11-5-2020